メンテナンス時期を逃して後悔したくない人に!

築10年!リフォームするならまずは屋根!!横浜市内で探す屋根修理業者! » 築10年!屋根のリフォームについての基礎知識 » 陸屋根(平屋根)の雨漏り修理の方法は?

公開日: |更新日:

陸屋根(平屋根)の雨漏り修理の方法は?

傾斜のない平らな屋根のことを「陸屋根(ろくやね)」と言います。フラットなデザインなので建物の外観にスタイリッシュな印象を与えることができる陸屋根ですが、しばしば雨漏りが発生するというデメリットがあります。ここでは、そんな陸屋根の雨漏りの発生原因や修理方法を見ていきましょう。

このページの内容を要約すると、、、
  • 排水溝のつまり、防水塗装や防水シートの劣化、パラペットの破損が陸屋根の雨漏りの主な原因
  • ウレタン塗膜、防水シート、アスファルトを用いる防水工事が主な修理方法
  • 定期的なメンテナンスが雨漏り防止の重要な対策

陸屋根の雨漏りを防ぐためには、原因を特定して適切な防水工事を行い、定期的なメンテナンスを実施することが必要です。これにより、建物の寿命を延ばし、大規模な修理コストを抑えられます。

陸屋根で雨漏りが発生する原因は?

陸屋根で雨漏り雨が発生する原因は、大きく分けて以下の3つにとなります。対策を練る前に、まず雨漏りの原因を特定し、有効な方法を探りましょう。

排水溝のつまり

傾斜のついていない陸屋根には、雨水を流すための排水口があります。この排水口に落ち葉やゴミなどが詰まって雨水が流れなくなってくると排水がしにくくなり、だんだん雨水が溜まって最終的に雨漏りしてしまうのです。

防水塗装・防水シートの劣化

雨水が溜まりやすい陸屋根には、防水塗装や防水シートが施されています。しかし、経年などによりこれらが劣化してくると防水機能が低下し、雨漏りが発生するのです。

パラペットの破損

パラペットとは、屋上やバルコニーの外周部分に設置されている低い壁です。パラペットは雨風や紫外線を受けることになる部分なので、次第に劣化していきます。そして亀裂や破損が出てくるとその隙間から雨水が侵入し、雨漏りにつながるのです。

横浜市のおすすめ
屋根修理工事・雨漏り修理業者の評判を見る

陸屋根の雨漏り対策は?

陸屋根は通常の屋根に比べて雨水が溜まりやすいので、それを排出するための排水機構や防水機能が必要になります。そのため、陸屋根の雨漏り対策は、必然的に排水機構や防水機能に対策を施すことになるでしょう。

陸屋根に行う主な防水工事

陸屋根では主に3つの防水工事が行なわれます。ウレタンなどの塗料を用いる塗膜防水・防水シートを接着剤で貼り付け施工するシート防水・アスファルトを使用するアスファルト防水です。

費用としてはウレタンを用いた防水工事が安く、アスファルト防水が高額となりますが、高額な施工ほど耐用年数も長くなる傾向にあります。予算だけでなくメンテナンス頻度なども考慮し、適切な施工を考える必要があるでしょう。

屋根修理業者に防水工事を依頼する

防水機能が低下している場合、業者に防水工事をしてもらうのがいいでしょう。防水工事の費用は工事内容によって異なるので、どんな工事が必要なのかを事前に調べておくことが大切です。

定期的にメンテナンスをする

陸屋根の排水溝回りには次第に落ち葉やゴミが溜まっていくので、定期的なメンテナンスが欠かせません。また、パラペットの劣化による破損やひび割れもチェックしておけば、大きな被害が出る前に簡単な補修工事で雨漏りを防げるでしょう。

\築10年目のリフォームをご検討中の方/